最新情報最新情報

2020.04/01

みかん農家は商品企画まで手がける時代へ!女性農業起業家が八幡浜で実現する企てとは

前回に引き続き、八幡浜コワーキングスペース「コダテル」を活用する会員の皆様の活動をコラムとして連載していきます。
会員さんは、「コダテル」で自分でやりたいことを企てたり、新しいことを学んだり、仕事や勉強をするスペースとして様々な利用方法をされています。そんな会員さんの日々の活動や、企てについて連載でご紹介していきます。


何か新しいことを始めたい人や、自分の生活に「非日常」の時間と空間が欲しい人、仲間が欲しい人など、ヒントが見つかるかもしれません。

それでは連載、第六回目の始まりです。
第六回目は、八幡浜市向灘「日の丸」みかんの名産地で、農家を継ぎ、「コダテル」の会員として商品企画を実施されている野本沙希さんです。

magenta mikanを販売する沙希さんの様子

 

1.みかん農家は商品企画まで手がける時代

みかん農家から商品を企てる

野本さんは現在、「日の丸」ブランドで有名な八幡浜市向灘で、みかん農家の仕事をしながら、特産品みかんを使用した商品企画に挑戦されていらっしゃいます。
野本さんが、みかんの商品企画を始められたのは、2017年12月。JA主催の、柑橘を使った加工品展に出品しないかとお話をいただいたのかきっかけだったそうです。

JAとは、相互扶助の精神のもとに農家の営農と生活を守り高め、よりよい社会を築くことを目的に組織された協同組合です。
引用:https://org.ja-group.jp/about/ja

 

お話を頂いた野本さんは、商品企画に挑戦してみたかったこともあり、「みかんパウダーを使ったチョコレートクランチの商品」で2018年1月に出店したところ、見事、優秀賞を獲得したそうです。

最初は、みかんの皮を乾燥させて、コーヒーミルで削り、ホワイトチョコと混ぜるという荒削りなレシピでした。優秀賞を獲得した後に、子どももおかわりをする美味しさで、沢山の人に食べてもらいたい。巷にないお菓子なのでヒットの予感がして、商品化したいと思いました。

 

農業に取り組まれる沙希さんの様子

そう笑顔で話してくれた野本さん。優秀賞を獲得した後、商品に対して自信を持たれた野本さんは、直感に従い、商品化を実現することを目指しました。まず、販売する商品を作るためには、製造許可を取得している加工場が必要でした。そこで、会員制の共同加工場である「みかんの花工房」を見つけます。

みかんの花工房とは、農家に対して、農産物加工品の研究、開発、販売等の推進に資する事業を行い、6次産業化や地産地消を推進し、農家所得の向上と農産物の高付加価値化を図ることにより、八幡浜市の地域振興と活性化に寄与することを目的としています。
引用:https://activo.jp/users/85841

 

「みかんの花工房」で、みかんパウダーを作ったり、チョコを作り、試作を重ね、2018年2月に入賞から、約1ヶ月というスピードで、商品化を実現されます。
その後、「八幡浜、道の駅みなっと」の産地直送市場の手作りコーナーに自分の名前で出店を実現されました。価格は500円、売れ行きは上々だったそうです。

商品化後間もなく「みかんの花工房」経由で、「東京のアンテナショップで1週間、加工品の販売ができますよ。」というお話を頂きます。野本さんは、その案件にも挑戦しました。しかし、結果は140個中、10個程度しか売れなかったそうです。そこから野本さんの更なる挑戦が始まりました。

沙希さんが最初に商品開発した時の商品とパッケージ。ここから味のみならずパッケージの商品改良に取り組まれます

自分が好きで、やりたいことだから、全力で取り組める

東京のアンテナショップで商品を販売した結果、悔しい思いをした野本さんは、2018年5月より、愛媛県が提供している6次産業化チャレンジ支援事業という補助金制度に応募されます。一度応募するも、最初は通過せず、嘆願書を記載し、再度担当者とも話をすることで、補助金を獲得することができたそうです。その後、2018年7月からみかん農業の繁忙期の10月までの期間をかけ、商品のブラッシュアップを実施します。

野本さんは、補助金と自費を使いながら、3つの準備を進めていきます。

  • 工房作り:自宅に自費で工房を構え、補助金でチョコレートを作るための機械を購入。
  • 味の改良:100名にチョコレートのアンケートを取得し、愛媛のスイーツコンテストで1位を獲得したパテシエさんからチョコレート作りの技術を習い、食品分析という食品の安全性を調べるため検査会社に依頼し食品の安全性の確認を実施。
  • デザインの改良:商品パッケージの改良を実施。
    ※東京のアンテナショップで販売した際に、パッケージにも課題があると指摘を頂いたことより、デザイナーさんとすり合わせながら、商品のパッケージの改良を進めたそうです。

 

そして無事、商品のブラッシュアップを実現したそうです。

商品改良後のおしゃれなパッケージmagenta mikan

今まで農家を継ぐ使命感の元、収入を得る仕事として農業をやってきました。でも、みかんチョコは自分がやってみたかったことで、好きなこと。親も元気で子どもも大きくなった今しかできるチャンスがないと決心しました。動けるタイミングで動かないともったいないと、人生の中で、こんなに頭を使ったことをないくらい頭を使っていて、次はどうしようと試行錯誤しています。

 

野本さんは今年の目標として、事業の効率化をはかり、しっかりとした土台を作りたいとおっしゃっています。そして、農業、みかんチョコ、子育て、家事等のバランスを保つ働き方の実践に取り組まれようとしていらっしゃいます。

 

2.活用方法は自由自在、志を持つ仲間と出会えた場所

志を持つ仲間と集う場所

野本さんは、コダテルについて、2017年1月にコダテルができた当初からコダテルの代表と顔見知りであり、コダテルの存在は知っていました。
野本さんが、みかんチョコの商品化にふみきろうか悩んでいた時、コダテルの会員の皆さんに試食してもらい、感想を伺うなど利用したことがあったそうです。会員さんに試食してもらった際に好評だったことから、商品化に向けて、本腰を入れて、取り組まれることを決めたようです。そして、2019年1月、商品化を実現された後に、コダテルの会員として入会を決められます。

コダテルは、いろんな方が、県外からもくる場所ですし、志を持っている面白い人も多く、会員になるか迷っていたのですが、一歩踏み出せませんでした。女性の会員さんも増えてきたタイミングで、安心して入会に踏み切ることができました。

 

そう野本さんは、話してくれました。ずっと気になっていた場所に飛び込めたのは、自分の好きで、やりたいことを実施していく中で、同じように志を持ち、物事に取り組まれている方と関わりたいと思うようになったのではないかと考えました。

活用方法は自由自在な場所

商品化を実現した後、野本さんは、コダテルの会員に入会されました。その経緯を伺う中で、コダテルの魅力が3つ見えてきました。

  • 商品をPRする場所として活用できる

野本さんは、商品を開発された後に入会されました。その理由を伺ったところ、野本さんは、八幡浜みなっとの産直市以外の場所でも、商品を販売できる場所を探していたそうです。

商品が完成し、八幡浜みなっとの産地直送以外の売り場所を探していました。コダテルは、いろんな方が県内外からも来るので、来た人が自身の商品について、情報発信をしてもらえるのではないかという期待感もありました。また、県外から来る人も多いからこそ、この地元の味を楽しんもらいたいという気持ちもありました。

 

コダテルでは、自分専用の「企てBOX」があり、「企てBOX」に、自分らしさを表現できる本を飾ったり、企画している商品を飾ることができます。「自分が何者か、何を企画しているのか。」を周りに伝えることができ、商品を置いておくこともできるため、様々な人が来るコダテルで、商品をPRすることができます。

 
 

沙希さん専用「企てBOX」の様子。ここで商品をPRすることができます。

  • イベントスペースとして活用できる

野本さんは、いとこと一緒にハーバリウムのイベントをコダテルで開催されました。お花とドライみかんを入れて作る独自のハーバリウムイベントで、お茶と、野本さんが作った「みかんチョコ」を提供したそうです。そのイベントは20人近くが参加してくれ、反響がよかったそうです。

いとことはお互いに夢を応援しあえる関係なので、そのいとこが教室をやりたいと言った時に、場所を借りて一緒にイベントを実施することにしました。

 

コダテルでは、会員さんが実施するイベントで、自由にスペースを活用することができます。野本さんのようにコラボイベントで活用することもできるので、会員さんが自分で実施したいイベントや、コラボして実施したいイベントも実施することができます。

イベントを開催した際に作ったみかんを乾燥させて作ったオリジナルのハーバリウム

  • 他の会員さんと協力しあえる場所

野本さんは「みかんチョコ」の商品企画について、他のコダテル会員の方で、みかんを使った商品を開発されている方と連携し、生産工程を協力してもらうことができているそうです。

会員さんに、みかんチョコに使用する、みかんパウダーの生産工程で実施する皮の乾燥をお願いしています。協力できる関係がとても助かっています。

 

会員同士のコラボができるのは、様々な志を持ち事業化や企画を実現しようとしている人が集うコダテルならでは魅力だろうと感じました。商品企画のみならず、コダテル内では、志同じくする仲間が協力しながら事業化を進めています。

 

3.家族で利用するコダテルの魅力

子どもが利用するコダテルの魅力

野本さんは、中学生の娘さんを2018年からコダテルのプログラミング教室に通わせていらっしゃいます。野本さんにお話を伺う中で子どもが利用するコワーキングスペース、コダテルの魅力が3つ見えてきました。

プログラミング教室で次女かほちゃんが仲間とプログラミングに取り組んでいる様子

  • 子どもの自己肯定感を育む場所

娘は土日に部活が無いので、これから身につけたら良い技術、プログラミングなどを身に付けるのが良いのではないかと考えて通わせることにしました。また新しいことを学び、身に付けることで自信をつけることができるのでは無いかと考えています。

 

野本さんのお話から、プログラミングや様々なプログラムに挑戦できる機会があることから、コダテルは「子どもが新しいことを学び実践することで、自己肯定感を高めたり、自信をつけさせる場所」として活用できるという魅力を発見することができました。

  • 第三者がいるから娘の成長や本音が見える

娘が、コダテルの自己紹介ページの欄に、忙しそうなお母さんを助けたい。と記載していてくれ、こんなことを思っているのだとびっくりしました。

プログラミングを学ぶ中で、心理的なテストをしてもらい、娘が娘自身のことをどう見ているか。についてわかり、接し方などの参考になりました。また、LINEで活動報告書がでてくるので、自分が知らない娘を知るきっかけになります。

お手伝いをしてくれている娘さんの様子。マゼンタピンクが目標の鮮やかな商品パッケージ

コダテルでは第三者のメンターや育成者がいることによって、今まで知らなかった子どもの成長を知ることができたり、親と子の直接のコミュニケーションでは、恥ずかしくてなかなか言え無い本音を別の形で伝えることができる場所としての魅力が見えてきました。

  • 子どもにとって本当の社会を垣間見れる場所

通常、子どもたちは、学校以外の大人と関わる機会は少なく、横のつながりで生活をする事が多いけれど、実際の社会にでると、上下関係を意識する機会も多くあるかと思います。コダテルには様々な人がいて、間近で仕事の様子を垣間見る事ができ、上下関係を学ぶにも、すごく良い場所だと思います。

 

子どもが、学校以外の大人とのつながりを持ち、今まで知らなかった職業に出会ったり、縦のつながりを意識する上下関係を学ぶなど、視野を広げ、本当の社会を覗ける場所としての魅力が見えてきました。

大人が利用するコダテルの魅力

野本さんに大人がコダテルを利用する魅力について、お話を伺いました。

面白い人が多いので、刺激をうけるし、何か企てたい人が多く、エネルギーをもらえます。自分も刺激を受けて、モチベーションがあがるし、応援したい人もできて良い循環です。

会員同士で情報交換することで新たな発想が生まれたり、コラボイベントが企画されたりすることがあります。その新しいことを作っていくワクワク感が楽しいです。

今まで、農業と子育てしか見ておらず、ITやネットに弱かったのですが、コダテルでアプリ決済ができる仕組みなどを教えてもらったり、新たな情報をいただけるのが助かっています。

コダテル会員の皆様と新年の抱負を習字で書いた沙希さんの様子

野本さんにとってのコダテルの魅力を伺う中で、コダテルは、新しい知識やノウハウ、様々な企てをしている人から刺激をもらい、仲間と新しい企てを企画したり、自分の企てのモチベーションを保つことができる場所であることがわかりました。

企てるためには、長期的に走り続けることを応援し合える仲間と、企てを形にする新しい知識や情報が必要です。コダテルは企てた後も、モチベーションを保ち続ける魅力があることがわかってきました。

新しいことを企てたい方、販路を開拓したい方、モチベーションを維持する場所が欲しい方。

是非コダテルに足を運んでみてはいかがでしょうか。刺激的な出会いと自分自身を熱くする企てへの挑戦がが待っているかもしれません。

 



codateru

地元の子どもたちや、学生、社会人、大人たちはもちろん、八幡浜に訪れる旅行者や、ビジネスマンが集うことができ、思い思いに過ごしながら、なにかを“企てる”場所をつくりました。それが、コダテルです。 学んだり、遊んだり、働いたり、八幡浜を観光したり、おもしろいことを企画したり。小さな一軒家のなかに、すべてを凝縮した、ヒミツキチのような場所です。皆さんといっしょに、このヒミツキチ、コダテルを育てていきたいと思っています。

top

コダテルについて

ABOUT CODATERU
企てを実現するヒケツ公開しています

お問い合わせ

CONTACT

「こんなこと企てたいんです!」
「あんなことできますか?」… などなど、
みんなで企てる、ヒミツキチのこと、
なんでもお答えします。

コダテルコダテル

〒 796-0001 愛媛県八幡浜市向灘2187
TEL・FAX 0894-21-2629 
OPEN 10:00 - 23:00 CLOSE 不定休


  • コダテル facebook
  • コダテル twitter
  • コダテル instagram
  • コダテル line
ページの一番上へ