濵田 規史

Hamada Norifumi

“規”程にとらわれず、新たな歴“史”をつくりたい

今、企てているコト今、企てているコト

コダテルの会員さんが「やりたいこと」が実現できるよう、くわだて上手になるためのサポートや、実践的な講座、集団コンサル、個別コンサルなどを行っています。
セミナーなどのイベントもオンラインを中心に行っています。
また、子どもたちを対象にした教育プログラムの講師もしています。プログラミングやYouTube&動画制作、速読解・思考力トレーニング、探究型学習など、子どもたちの「好き」が将来生きる学びにつながるようサポートしています。

これから、企てたいコトこれから、企てたいコト

「やりたいこと」を持っている人は多いですが、それを叶えるために一歩を踏み出せる人は多くありません。いろいろな課題や心理的なハードルがあるのですが、それが超えられるように、フランクに「やりたいこと」を口に出して、それを貯めていくこと、またそれを多くの人に見てもらいながらアイデアが具現化していく仕組みを作りたいと思っています。それは、ビジネスに関することだけではなく、プライベートでもOK!自分が「これ面白い」「これやってみたい」と思ったらスタートです。みなさんに向けてそのハードルが下がる仕組みや学び、環境を提供していきたいと考えています。

コダテルに関わろうと思った理由コダテルに関わろうと思った理由

10年超金融機関に務めていて気づいたのは、「お金を貸せるか貸せないか」の融資判断の前に、「企画・計画がつくれているか」が重要であるということです。
人が考えていること、思いついたことを、企画に落とし込むことができれば、自分自身のやることが明確にもなりますし、周りの人に伝えることができます。もっと言えば、お金も集まりやすくなります。

コダテルは、そんな「〇〇したい」をまずは持ち込んでいただく場としてつくりました。〇〇したいという理想や思いが語れない世の中はとても淋しいですし、イノベーションの種を摘んでしまうことにもなりかねないと思っています。

「学び場」「働く場」「交流の場」として、コダテルは2018年1月にスタートしました。

コダテルで起こったコトコダテルで起こったコト

コダテルの醍醐味は、大人〜子ども、八幡浜市内・県外の方が一つ屋根の下で混ざりあえるということです。
泊まりにいらっしゃった方と会員さんが交流することで、個人間のつながりもできたり、コダテルとの関係性も強まります。また会いに来てくださる方が全国に増えたのはとても嬉しいです。
また、会員さんのくわだてがどんどん実現していること、それを応援させてもらっていることは、この上ない喜びになっています。

発信したいコト・自己PR発信したいコト・自己PR

愛媛県八幡浜市向灘に、みかん農家の長男として生まれます。

小さい頃から好奇心旺盛で、人を楽しませることが大好きで、地元でいろんな企てを実行。地元のことが大好きになり、県外の大学進学後は「ぜったい地元に帰る」と決めていました。
大学卒業後に帰郷し、地域金融機関に勤める傍ら「八幡浜元気プロジェクト(現NPO法人)」を起ち上げ、これまで多くの住民参加・地域資源活用によるプロジェクトを推進してきました。

家業である農園のプロモーションや、WEBマガジンの編集・ライターとして活動の幅を広げながら、
さらに地元密着の活動に取り組むため、2017年夏、長年勤めてきた金融機関を退職し「MIGACT」を設立。
その事業のひとつとして、古民家を活用したヒミツキチ「コダテル」をオープンさせました。

できること・助けてほしいことできること・助けてほしいこと

SKILL/PROBLEMS

できること

ライター

取材を通じて、相手の考えていること思いを引き出すのが得意です。

アイデアからの企画づくり

アイデアから企画書を作るのが得意です。 必要な項目等が書き出せます。

スキル・特徴

パソコン … 25年

子ども〜高齢者までわかりやすく説明することができます。

教育 … 8年

答えを教えるのではなく、気づきを与えて、自ら答えを見つける、相手に合わせた最適解を導くような教育を行っています。

資金調達 … 10年

補助金・クラウドファンディングなどを通じて、お金を集めることが得意です。

助けてほしいこと

右腕・左腕

事業を一緒に推進してくれる、パートーナーは随時募集しています!

早寝早起き

これは健康的な身体になるために、習慣化したいと思っていることです。

やったことやったこと

PORTFOLIO
High School

愛媛県立八幡浜高等学校 情報処理科

university

山口大学 経済学部・経済学科・地域経済論専攻

  • 期間

    2003年〜2006年

  • 内容

    商店街活性化の調査研究、地域通貨の社会実験を実施。
    「ソーシャルキャピタルと地域活動」の可能性を感じる。

  • URL

job

愛媛信用金庫

  • 期間

    2006年〜2017年

  • 内容

    地域金融(預金業務・融資業務・営業等)の中でも、中小企業に対する提案型営業を推進。企業の課題解決につながる融資提案などを実践している。

  • URL

Npo Yawatahama Genki Project

特定非営利活動法人 八幡浜元気プロジェクト

  • 期間

    2006年〜

  • 内容

    「人の元気を、まちの元気につなげる」ことをスローガンに、「住民参加」及び「地域資源活用」によるプロジェクトを多様な主体とともに実施。また、市から指定管理業務を受託し、「中間支援」(NPO等支援)を手掛けるなど、自らが先頭に立つだけではなく、側面支援をしながら、まちの活性化に貢献している。他地域からの視察もあるなど、その機動力や考え方は注目を浴びている。

  • URL

Writer

greenz.jp

  • 期間

    2014年〜

  • 内容

    ソーシャル系WEBメディア「greenz.jp」のライターとして活動中。
    四国・愛媛を中心とした地方の「ソーシャルデザイン」ネタを執筆している。

  • URL

job

えひめいやしの南予博2016実行委員会 事務局

  • 期間

    2015年〜

  • 内容

    愛媛県南予全域において「博覧会」(2016年3月~2016年11月)を開催。
    住民グループ支援を中心に、博覧会後を見据えた「いやしの南予」のブランディング等に取り組む。県・各市町、事業者、住民等と一緒になって事業を作り上げる。

Teams

studioN

  • 期間

    2016年8月〜

  • 内容

    多様な主体と連携し、「二枚目の名刺」を持てる社会づくりに取り組む「ソーシャルイノベーション集団」を結成。
    1.コミュニティ事業部(「Nカフェ」の開催等)
    2.Knockn Roll事業部(イベントを通じたプロジェクト創造等)
    3.フォローアップ(コンサルティング)事業部(プロジェクトの起ち上がり支援等)
    4.情報発信事業部(WEBサイトによる“二枚目集団(の実績)”の見(魅)える化)

codateru

コダテル

  • 期間

    2018年〜

  • 内容

    八幡浜のことを、もっと好きになってもらいたい。
    みんなが、もっとワクワクできるような場所をつくりたい。
    みんなで企てる、ヒミツキチ「コダテル」の発想は、ここからはじまりました。
    地元の子どもたちや、学生、社会人、大人たちはもちろん
    八幡浜に訪れる旅行者や、ビジネスマンが集うことができ、
    思い思いに過ごしながら、なにかを“企てる”場所をつくりました。それが、コダテルです。

  • URL

Teams

Knockn Rollえひめ実行委員会

  • 内容

    2020年には四国は全国に先駆けて高齢者人口が全人口の3分の1に達成するといわれています。それ故、四国は日本全体の課題“先進”事例であるとも言えます。これを解決するために若者自らが動き、プロジェクトの実績を積み重ねていくことは、課題“解決”先進地として全国に発信していけるものになると考えました。
    そこで、まずは愛媛から地域や人を巻き込んでいける仕組みを作り、他地域でも応用可能なロールモデルとして確立していきたいと思い、東中南予でまちづくり等活動している仲間を中心にKnockn Rollえひめ実行委員会を立ち上げました。

  • URL

書いた記事書いた記事

記事一覧
代表紹介イメージ

代表のため、「代表からの紹介」は割愛します。

他のメンバーページ

OTHER MEMBER PAGE

福田 典子

Fukuda Noriko

杉山 啓

Sugiyama Kei

西本 好江

nishimoto yoshie

矢野 光士郎

yano koushirou

湊 陽凪

minato hinagi

松本 翔

matsumoto kakeru

植松 可奈美

Uematsu Kanami

濵田 規史

Hamada Norifumi

古谷 彩華

Furutani Ayaka

高野 桔碧

takano kippei

橘井達矢

kitsui tatsuya

楠野 嘉丈

kusuno-yoshitake

南 秀樹

Minami Hideki

萩森 英里

Hagimori Eri

武田 悠希

Takeda Yuki

二宮 麻友

Ninomiya Mayu

井上 雅仁

Inoue Masahito

三好 あかね

Miyoshi Akane

齊藤 湧太

Saito Yuta

葦澤 智史

Ashizawa Tomoshi

渡辺 夢菜

Watanabe Yumena

大塚 五十鈴

Otsuka Isuzu

泉 大地

Izumi Daichi

高田 名奈

Takata Nana

川上 暖斗

Kawakami Haruto

清原 優太

Kiyohara Yuta

日下 伸彦

Kusaka Nobuhiko

清重 公美子

Kiyoshige Kumiko

白石 悟

Shiraishi Satoru

鈴屋 拓人

Suzuya Takuto

宮永 優馬

Miyanaga Yuma

室井 涼太

Muroi Ryota

大石 直樹

Oishi Naoki

櫻庭 航

Sakuraba Wataru

松野 透真

Matuno Touma

末光 朔久虎

suemitsu sakito

池田 聖空

Ikeda Seia

阿部 華心

Abe Kako

中野 智周

Nakano Tomochika

森田 智也

Morita Tomoya

藤本 瞭

Fujimoto Ryou

河野 日奈多

Kono Hinata

川嶋 ぱんだ

Kawashima Panda

仁禮 誠

Nirei Makoto

坂本 結星

SAKAMOTO YUSEI

吉見 友孝

yoshimi tomotaka

矢野 奈美

yano nami

菊池 史行

KIKUCHI SHIKOU

水本 大志

MIZUMOTO TAISHI

大石 悠貴

OISHI YUKI

永井 孝志

nagai-takashi

大藤 毅

DAITO TSUYOSHI
ヒミツキチの仲間になりたい メンバー一覧

お問い合わせ

CONTACT

「こんなこと企てたいんです!」
「あんなことできますか?」… などなど、
みんなで企てる、ヒミツキチのこと、
なんでもお答えします。

コダテルコダテル

〒 796-0001 愛媛県八幡浜市向灘2187
TEL・FAX 0894-21-2629 
OPEN 10:00 - 23:00 CLOSE 不定休


  • コダテル facebook
  • コダテル twitter
  • コダテル instagram
  • コダテル line
ページの一番上へ